カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
[PR]
占い
最新記事
★
はじめに
★
abceed有料会員やってます
★
TRAアカデミーに行ってみた
★
TOEIC勉強アプリ
★
中学英語で読める はじめての英語ライトノベル: 異世界に転生したら伝説の少女だった件
★
TOEIC自己ベストが更新済みだった話
★
TOEIC自己ベスト更新
★
ICR2:In a Dark, Dark Room and Other Scary Stories
★
ICR0: Biscuitシリーズ
★
東進英文多読シリーズ:ミラクルアイドルメグ MEG the Miracle Idol
カテゴリー
★
未選択(2)
★
Penguin Readers(68)
★
Oxford Bookworms Library(57)
★
Macmillan Readers(43)
★
Cambridge Readers(9)
★
Scholastic Readers(9)
★
I Can Read!(4)
★
児童書(短編)(10)
★
シリーズもの(5)
★
今月のまとめ(6)
★
児童書(長編)(1)
★
東進英文多読シリーズ(3)
★
その他リーダー(3)
★
その他洋書(1)
★
憧れの本(3)
★
TOEIC(7)
★
英語学習(12)
★
日記(6)
おすすめ
めざせ100万語! 読書記録手帳
The Star Zoo
→
ブログ記事
The Phantom Airman
→
ブログ記事
ブログ内検索
アーカイブ
★
2030年05月 (1)
★
2024年03月 (1)
★
2023年02月 (1)
★
2023年01月 (1)
★
2022年12月 (1)
★
2022年10月 (2)
★
2021年08月 (1)
★
2021年07月 (6)
★
2021年06月 (3)
★
2020年11月 (1)
★
2019年11月 (1)
★
2016年12月 (1)
★
2012年01月 (6)
★
2011年12月 (1)
★
2011年11月 (1)
★
2011年07月 (2)
★
2011年06月 (1)
★
2011年02月 (1)
★
2010年12月 (2)
★
2010年10月 (7)
★
2010年09月 (4)
★
2010年08月 (11)
★
2010年07月 (14)
★
2010年06月 (76)
★
2010年04月 (1)
★
2010年02月 (1)
★
2010年01月 (1)
★
2009年11月 (5)
★
2009年10月 (17)
★
2009年09月 (3)
★
2009年08月 (5)
★
2009年07月 (25)
★
2009年06月 (31)
★
2009年05月 (14)
リンク
SSS英語学習法
CER正確な語数
OBW正確な語数
Scholastic Reading Counts
管理画面
ランキング
人気blogランキング
にほんブログ村
最新コメント
100万語おめでとう
[07/02 足立sunny]
無題
[01/02 ゆう]
Congratulations!!
[10/08 NONAME]
100万語達成おめでとう
[06/26 モーリン]
無題
[06/30 NONAME]
最新トラックバック
洋書、読めるかな。
英語の多読に挑むブログ。楽しく無理なく、がコンセプト。
09/05/15 多読開始 09/07/21 50万語突破 10/06/18 100万語突破 23/01/29 TOEIC730点到達
2025/04/30(Wed) 22:07:06
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/08/06(Fri) 23:30:19
OBR1: Pocahontas(ポカホンタス)
5300語
1607年アメリカ、アルゴンキン族の大酋長:ポーハタン達は、
英国からの入植者を「襲撃」し、ジョン・スミスを捕らえる。
ジョン・スミスの命は、ポーハタンの愛娘:ポカホンタスに与えられ
二人は親しくなるのだが…
思ったより、ずっと面白かった!
かなり白人目線なのが残念ですが、
クライマックスのジョン・スミスとポカホンタスの再会が素晴らしく
読み応え満点。おすすめです。
まあ、真っ先に思い出したのが、「アバター」だったりします。
この映画は大ヒットしましたが、
現代のアメリカ人がどう受け止めたか、興味深いところです。
PR
Oxford Bookworms Library
Trackback()
Comment(0)
2010/08/06(Fri) 23:16:08
MMR1: Gulliver's Travels in Lilliput(ガリバー旅行記)
600語
おなじみ、ガリヴァー旅行記の漫画版。
はっきりしたイラストと、分かりやすい台詞で
サクサク読めます。
何故リリパット国とブレフスキュ国が対立しているか
ガリバーと皇帝の会話部分が、特に面白かったです。
つい最近、藤子・F・不二雄の『超兵器ガ壱號』を読んだばかりだったので
楽しんで読めました。
Macmillan Readers
Trackback()
Comment(0)
2010/08/03(Tue) 20:40:36
SCR0: Robin Hood(ロビン・フッド)
1400語
漫画形式のロビン・フッドなんですが、
なんか違う?中世英国なのに黒人がいる??
と思ったところ、
BBCドラマのロビンフッド
なんですね。
ドラマはかなり見てみたいかも。
漫画形式なのに、コマ割り・吹き出しの配置が悪く、
ものすごく読みづらかったです。
Scholastic Readers
Trackback()
Comment(0)
2010/08/03(Tue) 20:19:42
MMR1: Sara Says No!
750語
青果店『ミスター・フルーツ』を営む、サラ父娘。
サラは父のズルい売り方が嫌で嫌でたまらない。
ある夜、神に祈りを捧げると……
表紙の印象とは違い、とても綺麗な挿絵。
ストーリーも気持ち良い結末で、おすすめです。
Macmillan Readers
Trackback()
Comment(0)
2010/08/02(Mon) 21:36:40
2010年7月のまとめ
6月
の反動か、思ったよりも読めませんでした。 まあ、テストやレポートも忙しかったし、仕方ないか。
先月までの累計:
106万1850語
(159冊)
+ 7月分:
6万 100語
(11冊)
--------------------------------------------------
今月までの累計:
112万1950語
(170冊)
<今月のBEST3>
The Wizard of Oz
Magic Tree House #3: Mummies in the Morning
Magic Tree House #4: Pirates Past Noon
今月のまとめ
Trackback()
Comment(0)
2010/08/02(Mon) 11:31:21
Dahl: Fantastic Mr. Fox(すばらしき父さん狐)
9150語
キツネ一家は、近所の3軒の畜産農家から
アヒルや七面鳥やらを
盗んで
拝借して生計を立てていた。
ある日、農家の面々はついにトラクターで
大々的にキツネ一家の巣の近くを破壊していく。
ミスター・フォックス(父さん狐)は、トンネルを掘り
家族の命を守るが、食料も水もなく…
ほぼ全てのページにイラストがついているので、
先が読めてしまいました(苦笑)
しかし、それでも最後のオチは斜め上w
それでいいのか、本当にいいのか?w
児童書(短編)
Trackback()
Comment(0)
2010/07/28(Wed) 21:11:06
OBW1: Under The Moon
5300語
人工オゾン層が形成されて300年……
リラとキアは、その人工オゾン層の穴が拡大していることを、
観測データから知る。
ところが、彼らの報告は、上層部に受け入れられず…
いやー、実につまらなかった。
登場人物が多く、珍しい名前ばかりで
ちっとも人間関係が把握できない。
そもそも、都市国家が地球各地にあるのか、
コマンダー(司令官)たちの権限はどのくらいのものなのか、
とか、世界観の設定が説明不足過ぎ。
そして、SFとしての設定がメチャクチャ。
オゾン層というのは、紫外線を防御する層で、
地球の大気の温度上昇や、森林火災にに大きく関係があるとは思えない。
「人工オゾン層」が何なのかが意味不明。
オゾンは、酸素が紫外線照射されることで生成されるので、
安定して存在できるわけで、
人工オゾン層がオゾンならば、そう簡単に壊れないだろうし、
オゾン以外に紫外線を防ぐ物質なら、それは何?
なんで壊れたの?
とにかく訳の分からないリーダーで、
これまで2冊しか獲得していない、
最低の一つ星評価
となりました。
Oxford Bookworms Library
Trackback()
Comment(0)
2010/07/28(Wed) 18:29:22
Magic Tree House #4: Pirates Past Noon
5300語
ジャック&アニー兄妹は、18世紀のカリブ海へ。
キッド船長
の宝を探しにきた海賊たちに、
二人は捕まってしまい…
今回は、Mの正体の方に重点が置かれ、
冒険の方はやや甘めかな…。
イラストも少ないような気がします。
Mさんは、とてもOld Womanには見えませんでした。
マジック・ツリーハウスシリーズは、4巻ずつでひとまとまり。
今回、ツリーハウスは…になってしまいましたが、
きっと5巻では、復活することでしょう。
そうじゃないと物語が終わっちゃうしw
児童書(短編)
Trackback()
Comment(0)
2010/07/27(Tue) 21:30:35
MMR1: The Well
900語
ライアと同居している祖母は、寝たきりで痴呆気味。
ある日、井戸の水を汲んでくれとしつこく頼むので、
ライアは兄のジェイと共に、祖母が昔住んでいた家の
近くにある井戸へ水を汲みにいくのだが、
そこは危険な場所で…
Ski race
に引き続き、同じ理由で
涼しげな、水に関するストーリーを選びました。
井戸の中からは"アレ"が出てくるのですが、
おばあさんがそれを忘れていたというので、
何となく『グッバイ・レーニン』
を思い出しました。
この映画では、お母さんがお金の隠し場所を忘れたばっかりに、
期限までに、東独マルクを西独マルクに交換できず、
貯金が全部パァ!という話がありました。
このストーリーでは"アレ"でしたから、大丈夫でしょう。
Macmillan Readers
Trackback()
Comment(0)
2010/07/27(Tue) 12:36:33
MMR1: Ski Race
600語
スーとレベッカは休暇を利用して、スキーへ。
二人は休暇最終日のスキー大会の優勝候補だが、
デイビッドとマークはそれを妨害しようと…
外は連日、熱い日が続くので、涼しげな物語を読みました。
カラフルなイラストもいい感じ。
日本ではすっかり衰退してしまったスキー産業ですが、
この本の中では、若者がわらわらと集まっています。
スキーは、中学の時にスキー教室で数日やった程度。
結構楽しかったですが、やっぱりお金がかかるし…
Macmillan Readers
Trackback()
Comment(0)
前のページ
← →
次のページ
忍者ブログ
[PR]
Designed by
A.com